2014年05月12日

診療報酬改定

皆様、お久しぶりでございます!事務M改め事務Sです(^∀^)ノ

いやぁ・・・なんて筆不精なんでしょう、私(-¨-)ウーム



さてさて、今年平成26年4月には診療報酬改定がございまして、在宅医療の分野でも点数が大幅に変わったのです。

主に施設に入居されている方々に関わってくるのですが、わかりやすく申しますと・・・

同日に同じ施設に訪問診療を行った場合に係る一人一人の診療費が200点から103点に減額になり、一月内に103点の訪問診療料しか算定していない場合(言い換えますと、一月内に803点の訪問診療料が算定されていない場合)に、在宅時医学総合管理料も約5000点から約1200点に減額になりました。(在宅時医学総合管理料は機能強化型の診療所である場合とない場合や院外処方箋が出る場合でない場合、特定施設かどうか等で点数が変わります。)

803点の訪問診療料とは、他に同日に同施設(建物)内での訪問がなかった場合に算定するものです。(施設内にA・B・Cさんがいるとして、Aさんしか訪問診療を行わなかった場合にAさんに算定します。)

他にも色々な特例があるのですが、細かく書きますと、こんがらがってしまうと思いますのでザックリと申し上げるならば・・・

施設にご入居されている患者様の診療費がお安くなる方が多くなります。

昨今の患者紹介ビジネスなどの影響もあり、施設で療養されている患者様への訪問診療の評価がとてもシビアになりました。

患者様にとっては診療費がお安くなるということはメリットといえますが、医療機関側(きちんと診療を行っていることが前提)からすれば、訪問診療の評価が下がってしまったことで、経営上立ち行かなくなり、結局訪問診療をやめてしまわざる終えない=施設の訪問診療を担当する医師がいなくなる・・・という構図になり、患者様へのデメリットにもなりかねない事態になると思われます。

私は一事務員ではございますが、今回のこの評価に一瞬クラッとくるものがありました(^^;)イヤハヤ・・・

******************************************************

ここ最近のクリニックの情報といいますと・・・

♪非常勤の先生が一人増えました(^∀^)ワーイ♪

西原修造先生で、毎週土曜日を担当していただきます!!

一見まったり風味の先生ですが、お話するととても面白いです(>∀<)ププ

♪事務員が一人増えました(^∀^)ワホーイ♪

電話対応もとっても丁寧で、これからの活躍に期待大です(^m^)にょほ


それでは皆様、季節はずれの風邪などひかぬようご自愛くださいませ! see you :)


同じカテゴリー(事務S)の記事画像
号外!カンカン石!
2015年秋!
梅雨ですね~
同じカテゴリー(事務S)の記事
 号外!カンカン石! (2015-11-20 13:16)
 2015年秋! (2015-11-05 17:26)
 梅雨ですね~ (2015-06-15 15:20)

Posted by 敬二郎クリニック  at 14:09 │Comments(2)事務S

この記事へのコメント
ごぶさたしております。ブログ楽しみにしております。今後ともいろいろとご教授ください。
Posted by 笠松 哲司 at 2014年05月14日 11:33
笠松先生、お元気ですか?
たまにHPチェックさせていただいてます(^^)v
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
by事務S(旧M木)
Posted by お元気ですか? at 2014年06月04日 16:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
敬二郎クリニック

削除
診療報酬改定
    コメント(2)